車輪付きの動かせるタイニーハウス【Tinys】に子連れ旅取材!

横浜・日ノ出町という場所の大岡川沿いの高架下に、「タイニーハウス」と呼ばれる、車輪がついた小さな家が並ぶおしゃれなスポットがあることをご存じですか?
LEE連載の取材で8歳6歳兄妹と共にそのタイニーハウスに宿泊、セブ島親子留学以来久々の旅取材をしてきました。
もくじ
日本初の「高架下タイニーハウス複合施設」
ホステル+カフェ&イベントスペース+水上アクティビティが楽しめる
今回私たちが訪れた「Tinys Yokohama Hinodecho(タイニーズ 横浜日ノ出町)」は、宿泊施設とカフェ&イベントスペース、そして「SUP」等の水上アクティビティの拠点が揃った、これまでにない場所です。日本ではまだ珍しいタイニーハウスに泊まれるということから注目を集め、2018年にオープンし国内外からじわじわと人気を集めています。

まるで秘密基地みたい!子ども達は大喜び
宿泊するホステルは3棟あり、それぞれコンセプトとインテリアが異なります。海外で多く見られる、タイニーハウスで移動しながら生活する人々の暮らしをイメージしながら、「旅を日常に、すべての出会いを一期一会のように味わう感覚をこの空間で楽しんでほしい」という想いのもと作られたそうです。

カフェとホステルを行き来し、部屋の中では二段ベッドを使って様々なごっこ遊びをして盛り上がっていた子ども達。ベッドを登ったり降りたりするだけでも楽しいようで、ずっと賑やかに遊んでいました。

地元のこだわり食材を使った料理は絶品!
また印象的だったのがお料理の美味しさでした!

冬場の名物は「鍋」で、私達はノンケミカルのレモンを使った「発酵鶏塩レモン鍋」をいただきました。「お料理からも横浜のことを知ってほしい」という思いのもと食材にもこだわり、お野菜を始め生産者の方々から直接仕入れた横浜地場のものを使っているそう。


エリアの特性を活かし、アートや食のイベントも多く開催するなどTinysにこめられた想いもインタビューしてきました☆
自分にとって本当に大切な暮らしとは?
情報やモノの溢れる日常から離れるひととき
1番印象的だったのは「シンプルな暮らしを通して、本当に大切なものと向き合う時間を」という言葉。
コロナ禍で自分たちの暮らし方に目を向ける方が増えたこと、マイクロツーリズムに注目が集まったことなどから、タイニーハウスを体験したいと訪れる方が増えたそう。

でも子ども達はおもちゃもなしに、こたつにもぐったり二段ベッドに登ったりしながらずっと楽しそうに遊んでいました。
私自身も自分や子どもたちの変化を通して、情報やモノの溢れる日常から離れ大切な家族や友人とゆっくりと過ごすひとときを持つ大切さを改めて実感しました。
都内からのアクセスの良さに加え、カフェスペースは半野外、タイニーハウスは家族だけでゆっくり過ごせるということは、この状況下においても嬉しいポイントではないかと思います。
先の見えづらい社会状況が続きますが、少しお出かけができるようになってきた時には是非、タイニーハウスを選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか?
著者プロフィール

- 株式会社リクルート等を経て、結婚・出産を機にライターへ。現在は集英社の人気女性誌のwebサイト『LEEweb』でのコラム連載や日本有数のニュースサイト時事通信社「時事ドットコム」 での特集記事など、女性目線・ママ目線に強いライターとして暮らしや子育て、旅、国内外のトレンドから社会的な取り組みまで幅広く執筆。丁寧なリサーチ・取材に基づいた等身大の体験記事、インタビュー記事、実体験をもとにしたコラムに定評があり、企業サイトでのコラムやPR記事、編集業務などにも携わる。著書にkindle「今こそ!フリーランスママ入門」。夫の海外転勤に同行し2022年より家族でブラジル・サンパウロ、その後アルゼンチン・ブエノスアイレスで生活。