小学生(1年&3年)夏休み宿題計画の立て方
ブラジルへの海外転勤が延期中、
9歳6歳兄妹を子育て中のママライター、佐々木はる菜です。
はじめましての方は、よろしければこちらをご覧ください☆
「ライター佐々木はる菜プロフィール」
もくじ
長期休み、親子共に楽しく過ごすポイントって?
一緒に片付け&見通しを立てちゃうこと
ついに夏休みがはじまりました!・・・もちろん、子どもたちの笑
長い夏休みを親子共に楽しく過ごすポイント。
私は、できれば終業式の日に親子一緒に、1学期の片付けと計画建てを終わらせることかなと思っています。
「計画立てるの面倒くさい」など反抗もされることもありますし、やり方に正解はなく親子のタイプにもよると思います。
ただ個人的には、宿題より何より「自分で計画や見通しを立てて実践すること」って大切だと思うので、そこを伝えられるといいなと考えています。
計画立てると本人たちもスッキリ!
始まったばかりの夏休みに目をキラキラさせています笑
…うらやましいぞ!!
終業式の日にやっていることとは?
①ランドセルやお道具箱の中身を全て出して拭く

②買い足す文房具など足りない物チェック。買い物リストを作っておく。

③ランドセルをしまう

しばらく使わないランドセル。我が家は風呂敷に包んでクローゼットの奥にしまっています。
④宿題のスケジュールをだいたい考える。

大きな予定なども一緒にチェック!
我が家はノートに書いていますが、カレンダーなどなんでも良いと思います。
オススメ本「小学生のおかたづけ育」

長男が入学する時に購入し折に触れ参考にさせていただいている本。
夏休みの過ごし方もこちらから学ばせていただきました♪
小学生のおかたづけ育~子どもも私もラクになる暮らしのヒント (OURHOME)
Emi さん

当初、朝は行き渋っていた娘もすっかり学校が楽しくなった様子。
結局1学期はほぼ毎朝一緒に登校しましたが…
クラスメイトと結婚の約束をしたことが大きかったようです笑笑
最後までお読みいただきありがとうございました!
暑い日が続きますが、皆さんも良い夏をお過ごしください✨
著者プロフィール

- 株式会社リクルート等を経て、結婚・出産を機にライターへ。現在は集英社の人気女性誌のwebサイト『LEEweb』でのコラム連載や日本有数のニュースサイト時事通信社「時事ドットコム」 での特集記事など、女性目線・ママ目線に強いライターとして暮らしや子育て、旅、国内外のトレンドから社会的な取り組みまで幅広く執筆。丁寧なリサーチ・取材に基づいた等身大の体験記事、インタビュー記事、実体験をもとにしたコラムに定評があり、企業サイトでのコラムやPR記事、編集業務などにも携わる。著書にkindle「今こそ!フリーランスママ入門」。夫の海外転勤に同行し2022年より家族でブラジル・サンパウロ、その後アルゼンチン・ブエノスアイレスで生活。
丁寧な取材、女性&ママ目線に強いライターをお探しなら
取材・インタビュー記事、コラム・エッセイ、書籍編集、企業広報やSNSの中の人、Webライター、HPのライティング…女性目線・ママ目線に強いライターをお探しの方、お気軽にお問合せください。素敵な出会いをお待ちしております!