LEE連載/3年連続の引っ越しから学んだ5つのコツ&「ラン活」「新入学準備」記事がピックアップ!
もくじ
「3年連続の引っ越し」から学んだポイントとは
海外転勤に伴い1年に1回、海外への引っ越し作業を経験
この3年、海外転勤に伴い1年に1回というペースで引っ越しをしている我が家。
新年度を前に引っ越しが増えるこれからの季節に向け、集英社「LEEweb」連載の最新記事では、5つのポイントという形で引っ越しのコツをまとめています。

引っ越し業者さんに「完璧な準備!」と言われるまでに成長
過去には単身・家族共に国内引っ越し経験もありますが、やはり海外への荷出しはかなりタフな作業。周りの駐在ファミリーの中でも「海外生活の中で一番大変だった」と遠い目をする方は多く、私も毎回「もう二度とやりたくない」と思いますが、なんと3年連続で格闘する羽目に…

海外転勤先は南米だったため日本では考えられないような荷物の遅延や破損、さらにはブラジルからアルゼンチンへの異動時には引っ越し2週間前に骨折するといったトラブルも!(詳しくは下記記事)

ブラジルで骨折!2週間後にアルゼンチンへ引っ越し!駐妻の激動の日々を支える「書く習慣」【駐妻ライター佐々木はる菜の 海外で見つけた「暮らしのヒント」Vol.10】
そのため多岐にわたり鍛えられ、業者さんに「完璧な準備!」という言葉もいただくまでになりました(笑)
毎年この時期アクセスが増える「ラン活」「新入学準備記事」
小学校入学前後の実体験をもとにしたレポート記事が未だに人気
この春中学1年生となる長男と小学校5年生になる長女。
ありがたいことに毎年今の季節に好評をいただくのが、長男が小学校入学時にレポートしたランドセル選び「ラン活」記事や、新1年生での経験をもとに小学校入学に向けた4つの心得とアドバイス記事です。


先輩ママから小学校入学前の4つの心構えとアドバイス | LEE
そして長女が保育園時代の病児保育体験談や、1年生になる際に取材した「小学校入学準備講座」のレポートも何度もピックアップいただいています。

【病児保育】不安でいっぱいだった我が家を変えた、初利用”体験談” | LEE

【小学校入学準備講座レポ】親が心がけたいポイントは3つだけ!具体的な変化や準備もレクチャー | LEE
LEE【2026年度 ラン活の始め方】でピックアップ!
今年のLEEwebでも【2026年度 ラン活の始め方】土屋鞄、グリローズ、池田屋…いつから?どうやって決める?ライター&読者のリアルランドセル選び | LEE の中でも、私の体験談を取り上げていただきました。
ずっと「新生活」のだった数年間
コロナ禍で海外転勤延期→ブラジル・アルゼンチン・現地校・本帰国・受験…

我が家はこの数年間、コロナ禍で海外転勤延期→ブラジルへの渡航→アルゼンチンへの異動→日本人学校から現地バイリンガル校に転校→長女の小学校編入試験→日本へ本帰国→長男中学受験、そしてついに3月長男が小学校卒業&4月中学入学!と、ある意味ずっと「新生活」。いやほんと激動でした…
南米海外転勤から本帰国!決定→到着まで約1か月の裏側、怒涛の日々を支えた「家族会議」「現地校」「海外ママ友」
何度経験しても、新しい生活が始まる前後は落ち着かないことや大変な事もあると思いますが、それ以上に期待や楽しさも大きいと思います。
4月からの皆さんの新生活が素晴らしいものになるよう、お祈りしています!
著者プロフィール

- 株式会社リクルート等を経て、結婚・出産を機にライターへ。現在は集英社の人気女性誌のwebサイト『LEEweb』でのコラム連載や日本有数のニュースサイト時事通信社「時事ドットコム」 での特集記事など、女性目線・ママ目線に強いライターとして暮らしや子育て、旅、国内外のトレンドから社会的な取り組みまで幅広く執筆。丁寧なリサーチ・取材に基づいた等身大の体験記事、インタビュー記事、実体験をもとにしたコラムに定評があり、企業サイトでのコラムやPR記事、編集業務などにも携わる。著書にkindle「今こそ!フリーランスママ入門」。夫の海外転勤に同行し2022年より家族でブラジル・サンパウロ、その後アルゼンチン・ブエノスアイレスで生活。