コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライター 佐々木はる菜の 未来を紡ぐライフログ

  • home
  • 佐々木はる菜 プロフィール
  • 佐々木はる菜 ブログ一覧
  • 「今こそ!フリーランスママ入門」
  • 「読むだけで海外転勤が楽しみになる本」
  • お問合せ

ライター 佐々木 はる菜

  1. HOME
  2. ライター 佐々木 はる菜
世界三大劇場のひとつ、コロン劇場
2024年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 ライター 佐々木 はる菜 アルゼンチン情報

街なかのカフェで30分で書く「ブエノスアイレス日記」始めます

地球の反対側。長年の友人来訪と、SNSで繋がった新たな出会い 日本から最も遠い都市のひとつ、アルゼンチン・ブエノスアイレス 私にとって今の海外生活は期間限定だ。しかも場所は南米、アルゼンチンのブエノスアイレス。日本か直行 […]

ブラジル、アマゾン河で船に乗る子ども達
2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 ライター 佐々木 はる菜 ブラジル情報

南米アマゾン家族旅行!持ち物のポイント&ジャングル探検や河を楽しむおすすめスケジュールは?

調整中

ブラジル、アマゾン河から見た朝焼け
2024年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 ライター 佐々木 はる菜 フリーランスママの日常

2024年の始まりと、ブラジル・アマゾンの朝焼け

日本から12時間遅れの年明け 様々な思いがめぐる2024年の始まり 今住んでいるブエノスアイレスは日本から12時間遅れて年が明けます。 元旦、目が覚めると信じられないようなニュースがたくさん流れてきて、簡単には言葉にでき […]

アルゼンチン・ブエノスアイレスの本屋さん
2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 ライター 佐々木 はる菜 アルゼンチン情報

まるで映画のような、ブエノスアイレスの本屋さん

2023年最後の記事テーマは「世界の本と読書事情」 子どもたちが本好きに育った理由は、読み聞かせ習慣にあると信じたい… 2023年もあと少し。私にとって今年最後の記事は、現地レポート「世界の本と読書事情」についてでした。 […]

アルゼンチン・ブエノスアイレスのバレエ発表会のフィナーレの様子
2023年12月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 ライター 佐々木 はる菜 アルゼンチン情報

選択肢豊富な日本ではなく、アルゼンチンで見つけた「好きな習い事」

12月は1年の総まとめの時期! 日本人我が家だけのサッカークラブで表彰に感激 真夏の年末を迎えているアルゼンチン・ブエノスアイレス。12月は学年末にあたり、この時期は習い事も1年のまとめのようなイベントが多く催されていま […]

アルゼンチン・ブエノスアイレスに飾られているクリスマスツリー
2023年12月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 ライター 佐々木 はる菜 アルゼンチン情報

日本と全く違うようで少し似ているアルゼンチン/現地のワークライフバランスについての記事も公開に

日本とアルゼンチンの、似ているところと違うところ そもそも経済状況が…どうなる新大統領政権! 実は「アルゼンチンと日本は意外と似ているところもあるのかも」とこっそり思っている私。 「違いしかないでしょ!」と突っ込まれたこ […]

ペルーマチュピチュのお土産
2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 ライター 佐々木 はる菜 南米家族旅行

マチュピチュ・クスコ・リマおすすめホテル・レストラン・おみやげ情報まとめ/体験談vol.3

夢だったマチュピチュ・クスコへ、夫婦&11歳息子・8歳娘の4人家族で旅してきた我が家。こちらの記事では、今回の旅で実際に訪れて良かったレストラン、お店、ホテルなどをまとめています。 人気のマチュピチュですが、小学 […]

マチュピチュに到着した子ども達
2023年12月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 ライター 佐々木 はる菜 南米家族旅行

マチュピチュを子連れで楽しむ!高山病は?スケジュール計画のポイントやベストシーズンは?/旅行記vol.2

子連れでマチュピチュ!オススメのスケジュールやベストシーズンは? 小学生兄妹を連れてのマチュピチュ家族旅行をレポート! 私にとって憧れの地だったマチュピチュへ、夫婦&11歳息子・8歳娘で旅をしてきました。 人気の […]

アルゼンチン人を招いてホームパーティーをする様子
2023年12月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 ライター 佐々木 はる菜 アルゼンチン情報

忙しいママも大丈夫!ストレスフリーなホームパーティ準備アイデア6選<LEE連載新記事>

掃除・片付けなど簡単パーティー準備アイデア 駐妻だけどおもてなし初心者な私… 「駐妻」と聞くとおもてなし上手というイメージがありませんか?実際、周りには素敵な方が多く、私自身も海外で生活するようになってから、家にゲストを […]

ペルーマチュピチュへの家族旅行の様子
2023年12月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 ライター 佐々木 はる菜 南米家族旅行

マチュピチュ家族旅行の必須アイテム・準備ガイド/子連れでも快適に冒険vol.1

生きているうちに一度は訪れてみたかった憧れの地、マチュピチュ。今回家族でその夢を叶えることができ、夫婦&11歳息子・8歳娘で旅をしてきました。 人気の地だからこそ、調べるとネットや書籍など様々な情報がたくさん出て […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

佐々木はる菜 プロフィール

IMG_3255

フリーランスライター 佐々木はる菜

株式会社リクルート等を経て、結婚・出産を機にライターへ。現在は集英社の人気女性誌のwebサイト『LEEweb』でのコラム連載や日本有数のニュースサイト時事通信社「時事ドットコム」 での特集記事など、女性目線・ママ目線に強いライターとして暮らしや子育て、旅、国内外のトレンドから社会的な取り組みまで幅広く執筆。丁寧なリサーチ・取材に基づいた等身大の体験記事、インタビュー記事、実体験をもとにしたコラムに定評があり、企業サイトでのコラムやPR記事、編集業務などにも携わる。出産離職や海外転勤など自身の経験から「女性の生き方」についての発信をライフワークとしており、フェムテック、キャリア、子育て、海外生活などに加え、「ママ起業家」のインタビュー記事連載や「駐在妻」への情報発信も精力的に行っている。著書にkindle「今こそ!フリーランスママ入門」。夫の海外転勤に同行し2022年より家族でブラジル・サンパウロ、その後アルゼンチン・ブエノスアイレスで生活。

コラムカテゴリー

  • アルゼンチン情報
  • ブラジル情報
  • フリーランスママの日常
  • ママ起業家インタビュー
  • ライターというお仕事について
  • 出版
  • 南米家族旅行
  • 子育て
  • 海外転勤準備
  • 番組出演など
  • 連載記事公開などのお知らせ

コラム最新記事

  • 2024年10月3日アルゼンチン情報ブラジル情報連載記事公開などのお知らせ南米海外転勤から本帰国!決定→到着まで約1か月の裏側、怒涛の日々を支えた「家族会議」「現地校」「海外ママ友」
  • 2025年10月2日フリーランスママの日常「チャンスはピンチの顔をしてやってくる」は本当だった/海外転勤生活を充実させた数々の「障害」【ブラジル&アルゼンチン駐在】
  • 2025年9月27日連載記事公開などのお知らせママだから生み出せた「親子留学」/セブ島「ジュニアビジネス留学サマーキャンプ2025」取材の背景
  • 2025年9月18日ライターというお仕事について未経験スタートのライターが子連れで海外取材?!かつてのコンプレックスが作ってくれた「自分らしさ」
最新記事一覧 ≫

海外駐在 最新記事

最新記事一覧 ≫

Amazonベストセラー7部門・新着23部門1位・売れ筋14部門1位!

「読むだけで海外転勤が楽しみになる本」表紙
詳細をみる

コラムタグ

LEE LEEweb LEE連載 sodasoda アルゼンチン アルゼンチンタンゴ ウユニ塩湖 サンパウロ セイバン タンゴ フェムテック フリーランス フリーランスママ フリーランスママ、フリーランスママライター、フリーランスライター、ママライター、ライター、海外転勤、駐在妻 フリーランスママライター フリーランスライター ブエノスアイレス ブラジル マチュピチュ ママライター ママ大 ライター レナジャポン 仕事 南米 南米旅行 女性起業家 子育て 子連れ旅行 家族旅行 日本ママ起業家大学 時事ドットコム 時事通信社 海外子育て 海外旅行 海外生活 海外転勤 海外駐在 蟹瀬レナ 親子留学 起業 近藤洋子 駐在妻 駐妻 駐妻カフェ

Copyright © ライター 佐々木はる菜の 未来を紡ぐライフログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • home
  • 佐々木はる菜 プロフィール
  • 佐々木はる菜 ブログ一覧
  • 「今こそ!フリーランスママ入門」
  • 「読むだけで海外転勤が楽しみになる本」
  • お問合せ
PAGE TOP