今年こそ子どもの写真整理!4つのシンプルルールで、アルバム作り&データ整理/LEE連載
もくじ
新年最初の記事のテーマは「子どもの写真整理」!
数年分溜まっていた写真整理を押し進めた「海外転勤」

スマホが普及して気軽に写真を撮ることができるようになって以来、特に子育て中の方にとっては、増え続ける写真の整理は常に気になるテーマのひとつではないかと思います。
私は昨年「海外転勤」があったことでお尻に火が付き笑、常に数年分溜まっていたアルバム作りと膨大な写真データ整理両方をついに完了させることができました。
写真整理、我が家で実践する4つのシンプルルール
OURHOME Emiさん「シンプルな子どもの写真整理術」がベース

もともと写真を撮るのもアルバム作りもむしろ好きな方だったのに、コラージュやフォトブックなどを作るうちに行き詰ってしまった私のこれまでのアルバム作りの変遷や、お手本にしているOURHOME Emiさんの写真整理術、長年試行錯誤していたデータ整理解決の突破口となったLEEの記事にも触れながら、現在実践している我が家のシンプルな4つのルールについてまとめています☆
写真整理が重荷になっていた私が、アルバム作りを進めた理由

かつて私は「子どもたちのためにもっと素敵なアルバムを作りたい」と思うあまり、逆に写真整理を進めることができなくなり、本来楽しいはずのアルバム作りが、いつの間にか重荷となっていました。
それでもやっぱり写真整理をしたいと思った大きな理由は、少しずつでも作っていたアルバムを、子どもたちが楽しそうに眺めている姿をもっと見たかったからでした。

何より大事なのは、すぐ手が届く場所にアルバムがあり、それを子どもたちや家族が好きな時に眺め、想い出を振り返ることのできる環境を作ることではないか…
ずっと写真整理を完了できなかった私だからこそ、まずは「自分にとってストレスなく続けやすい方法」を探すことが何より重要だと確信しています。
アルバム作りもデータ整理も、まずは「シンプル」に、無理なく続けられる自分なりのルールを考えてみることが大きな一歩になると、身をもって感じています。
もし私の様に写真整理に悩んでいらっしゃる方がいたら、我が家なりの写真整理が、何か少しでもヒントになれば嬉しいです!
著者プロフィール

- 株式会社リクルート等を経て、結婚・出産を機にライターへ。現在は集英社の人気女性誌のwebサイト『LEEweb』でのコラム連載や日本有数のニュースサイト時事通信社「時事ドットコム」 での特集記事など、女性目線・ママ目線に強いライターとして暮らしや子育て、旅、国内外のトレンドから社会的な取り組みまで幅広く執筆。丁寧なリサーチ・取材に基づいた等身大の体験記事、インタビュー記事、実体験をもとにしたコラムに定評があり、企業サイトでのコラムやPR記事、編集業務などにも携わる。著書にkindle「今こそ!フリーランスママ入門」。夫の海外転勤に同行し2022年より家族でブラジル・サンパウロ、その後アルゼンチン・ブエノスアイレスで生活。